栄養科では、月に4回昼食に焼き立てパンを提供しています。
中でも毎月1回は、月替わりの惣菜パンを提供しており、バジルソーセージロールパンとクロックムッシュや、クロワッサンとたまぽて等を提供しています。
焼きたてパンを提供することで、ふんわりした食感を楽しんで頂けます。
惣菜パン:クロワッサン発酵前
惣菜パン:たまぽて発酵前
惣菜パン:発酵後ベイク中
惣菜パン:クロワッサン&たまぽての完成♡
常食の患者様に限りますが、昼食と夕食にセレクトメニューをほぼ毎日実施しています。
例として、AメニューとBメニューの写真を挙げておきます。
年間を通して、お正月、ひな祭り、クリスマスなど行事や季節に合わせた食事を提供しています。
配膳の際、行事食カードを添えるなどの工夫を凝らし、入院中であっても季節を感じ、入院生活に楽しみを持っていただけるよう努めています。
4月 | 春メニュー |
---|---|
5月 | ご当地メニュー |
6月 | ご当地メニュー |
7月 | 七夕 |
8月 | 夏メニュー |
9月 | ご当地メニュー |
10月 | ハロウィン |
11月 | 秋メニュー |
12月 | クリスマス/年越しそば(12/31) |
1月 | 正月(おせち風) |
2月 | バレンタイン |
3月 | ひなまつり |
当院では、ご飯にカルシウム剤を配合して炊飯することによって、日々の栄養摂取のアップを狙っています。
病院付属の総合介護センター(デイケア)では、毎年クリスマスに手作りデザートを実施しています。
実際に利用者様の要望意見を参考にして、手作りを提供しています。
当院では、6形態のお食事を患者様の食形態に合わせて提供しています。
その6形態には、形・常食、キザミ食、荒キザミ、極キザミ、ペースト、ムース食があります。
ペースト食は、基本食材をミキサーにかけてふるいにかけてから、とろみ剤を混ぜています。 但し、蛋白源に関しては展開の際に、だし汁を使用する為、食材の美味しさが軽減してしまうという問題点から、酵素で食材の繊維を分解し、ペースト食でも提供できる形状に展開しています。これにより風味や旨味がしっかり残り、美味しさがアップしました。
当院での入院から退院までの間にどのような栄養指導をしているのかご紹介します。
表のような各病態・原因疾患についてのポイントで栄養指導を行っています。
重症化および再発予防といった面を含めて、患者様ご本人やご家族様を対象に行っています。
例)
とろみ食、極キザミ食などの形態に関すること
一般食で肥満や食べすぎに関することなど
★特別治療食
その他、必要に応じて、適宜指導させていただきます。