当院では、リハビリ専門病院の特徴からリハビリに必要な栄養量を評価し、特にたんぱく質に特化した献立を提供しています。
食事形態やとろみ剤を利用した嚥下調整に関しても、患者様によって幅広く対応を行っています。また入院中でも季節感を感じて頂けるような行事食や、普段のお食事とは一味違った行事食を毎月取り組んでいます。
併設している通所リハビリテーションの利用者様にも食事がおいしいと満足して頂けるよう、焼き立てパン週間の実施や、おやつバイキングを実施しています。
私たちは、安心・安全な食事の提供のために、スタッフ全員が一丸となっておいしく、リハビリのモチベーションの上がる入院食を目指し、日々提供に努めています。
栄養科の業務は(給食管理)と(栄養管理)に分けられますが、当院では直営業務となっており、管理栄養士も全ての業務に携わっています。給食管理を習得した上で、栄養管理を行うことで、栄養管理計画書の作成や栄養指導に対してのアプローチがスムーズに行うことが出来、管理栄養士のスキルアップにも繋がっています。
栄養管理において、最近では患者ケアに携わる全ての者に、より高度な専門性と連携が求められるようになってきました。回復期においても管理栄養士の活躍の場が広がっています。入院期間が長い回復期だからこそ、継続した栄養管理が行え、食事の提供を工夫して喫食量が上がったり、患者様に喜んでもらえた時はとてもやりがいを感じます。その他、当院では外来栄養指導、特定保健指導も行っており、栄養管理の実践力を身に付けることが出来ます。
給食管理においては、食事の質の向上と患者サービスの改善をめざして、行事食や焼き立てパンの提供、治療食ではない方を対象にセレクト食も毎日行われているのが特徴的です。セレクト食の内容は、人気メニューを把握し随時更新しています。栄養科スタッフ全員からの意見を参考に、より多くの患者様から選んで頂けるようなメニューを提供できるように、工夫しています。
給食管理、栄養管理の両方に日頃から携わることで、栄養状態の維持・改善を図るとともに、その治癒あるいは病状の回復の手助けを、私たち栄養科スタッフが一丸となって目指しています。
当院は、栄養士が調理・盛り付け・配膳などの給食業務に携わります。ミールラウンドや嗜好調査をもとに、日々スタッフ間で意見を交換し合いながら、患者様により質の高い食事が提供できるように努めています。
また、患者様のみならず、デイケアの利用者様を対象としたおやつバイキングや栄養講座を2か月に1度開催しています。
このような経験を通じ、調理の技術や栄養士として必要な知識が身につき、貴重なスキルアップの場となりやりがいとなっています。
また、新入社員への教育として、各ポジションOJTが3~5回設けられています。月に1度プリセプターとの面談を1時間設けているため、日々の業務での不安や悩みを相談しやすい環境となっています。
出勤
栄養指導 (または厨房業務)
入院時カンファレンス
アレルギーの聞き取り
ミールラウンド
食事内容変更
休憩
栄養評価
栄養指導
カンファレンス
NSTラウンド
褥瘡ラウンド 等
退勤
出勤
厨房業務
納品
発注業務
休憩
厨房業務
献立展開
ST委員会
栄養改善委員会 等
退勤
新人1人に対し、各ポジションに先輩栄養士が1人付き、OJTを各3回行い、給食管理を学んでいきます。
先輩栄養士全員が教える環境をもつことで、先輩としての自覚が芽生え、人へ教える・伝えるということを学ぶことができます。
また、年間目標シートを作成しており、毎月月末に目標について自己評価をし、プリセプターが各自評価を行っています。そして、1カ月ごとに面談を行うなど話し合う場を設けることで、小さな不安をその都度取り除き、モチベーションのアップに繋げ、次のステップへ進めるよう努めています。
栄養や食事に関する専門家として、給食管理や栄養管理について、日々の成果を発表しています。また、学会や研修会に参加し、日々最新の情報を取り入れ、日常業務に活かしています。
CMS学会 | ポスター発表 |
---|---|
IMS学会 | 口述発表・ポスター発表 |
東京脳卒中チームケア研究会 | 発表 |